企画者 例会報告

   あるこう会315回例会「帝釈峡紅葉ウオーク 報告書」
                                                                           企画者 山根行雄

今回は参加者36名(男24名+女12名:ご夫婦参加5組、初参加1名)にて、全員元気に
JR中国の大型バスに乗車、第3工場より、県北の最東端にある庄原市・神石高原町の「国定公園「帝釈峡」の名勝地「神龍湖」をめざして、長距離ドライブ敢行、道中、東リーダーから、ドライブコースの説明や企画担当(山根)より、パンフ配布と紅葉ウオークの企画主旨やウオーキングコース説明など聞きながら、無事、AM11時前に三坂駐車場に到着。
駐車場の華麗な紅葉を観ながら、ストッレチ体操、初参加(西原さん)自己紹介後、全員で
美しい神龍湖に架かる色鮮やかな赤色の「神龍橋」「桜橋」「紅葉橋」3橋を約1時間かけて巡り、湖水や遊覧船や売店(オオサンショ魚)等観覧、集合写真撮影も行い、駐車場に戻り、バスで移動して昼食会場の「休暇村・帝釈峡」に行き、綺麗な黄葉樹の前で全員での記念撮影後、皆さん、期待の美味しい「バイキング」をしっかり堪能。小休憩を取り、
午後は「しっかり」24名、「ゆったり」12名に分かれて、上帝釈の「雄橋」にて合流を約束してウオーキングへスタート、途中「しっかり」コースは、2.5キロの可なり険しい山越えの難コースを汗しながら全員完歩、「ゆったり」コースは、休暇村にて入浴・散策・買物等各自夫々楽しんでバスで「やよい食堂」へ移動、下車して「雄橋」へ、帝釈川の巨岩や河川、紅葉、黄葉等観覧しながらウオーク。無事、両コースメンバー、合流地点「雄橋」にて予定時刻PM3時40分頃に合流、記念撮影を行い、「やよい食堂」へ戻り、小休憩後、JRバスにて、世羅ICより尾道道・山陽高速道経由にて一路、第3工場に向う。
途中、東リーダーより、次回のウオーキングコース(聖湖コース)説明受け、TV歌番組「大阪メロディー」のDVDのビデオ放映等視聴しながら、無事、第3工場へPM6時前に帰着。今回の企画者として、幸いにも、懸念していました降雨に合わす、東リーダーやサブリーダー様、又、女性会員様(コーヒーサービス)等 参加者の皆様の温かいご協力にて、当初の目的の紅葉狩りも数か所ですが楽しむことも叶い、全行程の遂行が無事に出来て安堵して処です。重ねて、参加者の皆様へ 感謝申し上げます。
                                                                              以上