【例会:第365回】美波羅川千本桜花見コース

    参加者:41名(男性27名・女性13名)・初参加 女性 1名       天候:晴れ  気温:20度              企画担当 : 田村 寿英    
                                                                          
  (ウォーキングコース)

    @ しっかりコース(8.5Km)

       ・午前 :(4.5km) シャープ第3工場→物産館みわ375→日南橋→平和橋→敷名コミュニティセンター→平和橋→聖つり橋(聖橋公園) 昼食

       ・午後 :(4.0km) 聖橋公園→浜田橋→県道52(駐車場)→物産館みわ375→上山八幡神社→旧上山小学校跡→山野草園(すえおか)
                   →物産館みわ375

     @ ゆったりコース(4.3Km)(状況に応じてバスで移動)

       ・午前 :(0.5km) シャープ第3工場→物産館みわ375→日南橋→(バス移動)→敷名コミュニティセンター→平和橋→聖つり橋(聖橋公園) 昼食

       ・午後 :(0.5〜1.0km) 聖橋公園→浜田橋→県道52(駐車場)→物産館みわ375→山野草園(すえおか)→物産館みわ375
 
  (所感) 
        天候が気掛かりでしたが、絶好のウォーキング日和となりました。今回は、初めての試みとして社会福祉協議会のマイクロバス2台を利用しました。
        出発早々アクシデントもありましたが、物産館みわ375経由日南橋の駐車場に着き、企画説明 ・ストレッチを行い10:00 ウォーキングスタート。
        しっかり組は、葉桜の桜並木道を敷名コミュニティセンターに向けて、一方ゆったり組は、バスで敷名コミュニティセンターへ、30分ほどでしっかり組も到着。
        トイレ休憩と記念撮影後、ゆったり組は、マイクロバスで移動し、聖公園での食事場所のセッティング及び弁当・ビール等用意して待ち受け、
        平和橋 ・八日市橋 ・聖つり橋経由して敷名2区集会所に着いた”しっかり組”の人たちへ、弁当・ビール等受を渡し聖橋公園へ、
        聖橋公園で花見弁当を食べながら、歓談の一時を過ごした。
        食後、紅葉会の人によりコーヒーサービスを受けた後、新入会のF夫人を紹介・聖つり橋をバックに集合写真を撮った。

        午後のスタートは、定刻の12:20分 桜並木遊歩道を歩き、浜田橋経由でR52の駐車場へ、そこから全員バスにて物産館みわ375へ戻る。
        ここで粋な計らいで全員にアイスクリーム、乾いた喉を潤した後、しっかり組は、みわ375より馬場跡公園を通り上山八幡神社参拝。
        参拝の後、比治山学園からまつ学寮 ・旧上山小学校跡へ向かう。
        旧上山小学校跡では山野草園のすえおか氏による学校の歴史・からまつ(卒業生の記念植樹)等の由来の説明を受ける。
        旧上山小学校跡見学を終え、山野草園すえおかへ向かう。ゆったり組は、バスで山野草園まで行き園内を一足先に園内を散策、
        園内には、湿地や小川も流れて山野草が数多く育ており、色々と苦労話・花についての話を聞かせて頂きました。
       
        ・今回のウォーキングに対して、色々と不手際がありましたが、皆様方の協力により無事第3工場に帰る出来た。

         又、今回のウォーキングに対して、地元の人々に色々お世話になりありがとうございました。
             (三和支所の"O"さん、集会所のトイレの使用等又・旧上山小学校跡の歴史・由来等の説明して頂いた山野荘園の”すみおか”さん
              及び社協のマイクロバス運転者さん(地元の人で、各移動がスムーズに行えた等々)