【例会:第381回】 4島めぐり ( 因島・弓削島・佐島・生名島 ) コース

      参加者:52名 (男性 29名 :女性 23名 (内:初参加 : 2名))  天候 : 曇りのち晴れ  気温 : 11度     企画担当 : 小森山 光朗  

    ウォーキングコース

     ・ しっかりコース:6.0km
        因島長崎桟橋→フェリー→生名島立石港→濱田国太郎の銅像前→生名島大橋展望台→佐島→弓削大橋→弓削港→快速船→因島土生港

     ・ ゆったりコース @ :3.5km  
        因島長崎桟橋→フェリー→生名島立石港→生名橋→(循環バス)→弓削港→快速船→因島土生港

     ・ ゆったりコース A :0.5km
        因島長崎桟橋→フェリー→生名島立石港→昼食→立石港→フェリー因島長崎桟橋→バスでホテルいんのしま入浴&観光

 (所  感 )

     曇り空のような晴れるようなしっくりしない空模様の中、総勢52名(男29名女23名)の参加者で第3工場を、定刻9時に出発。
     順調に進行した為に、予定時刻より、30分余りも早く土生港(長崎桟橋)に到着。
     しかし、マイクロバスが桟橋に入れずに、道端に横ずけ。皆大急ぎで下車。時間まで皆さん手持無沙汰にワイワイガヤガヤ。
     フェリーに乗船したかと思ったらすぐに立石港に到着。なんたる短さ。橋が欲しい〜。
     すぐに、港務所の二階に移動。地域交流センターにて昼食。なかうらの仕出しです。
     若奥さん、そのお嬢さんが賄いをして頂きました。熱い味噌汁まで頂き感謝。
     しかも、味噌汁は、何回でもお変わりできまた、感謝。なかうらさん有難うございました。

     12時過ぎに、恒例の記念写真を撮り、ストレッチを行い、しっかり組が出発。
     ゆったり組の1班は時間まで待機して、ホテルいんのしまに移動。
     ゆったり組の2班は、バスの時間までゆっくりする事になっていたが、居てもたまらずに、しっかり組を追いかけて、弓削島に向けて出発。

     しっかり組は、順調すぎるぐらい早く弓削島に向けて歩を進めて、途中、濱田國太郎の銅像を見学。
     そこから、桜の花や菜の花が咲いている場所を満喫しながら生名橋を通り過ぎ弓削大橋を目指す。
     一方、ゆっくり組2班は、濱田國太郎の銅像や厳島神社を見学。
     またまた、バスの時間がもどかしく弓削大橋を目指すも、生名橋手前で風が強くてダウン。
     循環バスを急遽止め「バス停でないので乗れません」との忠告もなんのそのそこは、○○の力で乗車。 しっかり組より早く弓削港に到着。

     弓削港ではあまりにも早く到着した為に、東リーダーが早く帰れる方策を検討したが、
     循環バスがあまりにも小さく全員乗車できないことが分かりガッカリ。あきらめて、15時40分まで時間をつぶす。

     高速船で土生港(中央桟橋)に到着。風が強く船が揺れた為に気分が悪くなりかけた人もいた。ひどくならなくて幸い。
     土生港でゆっくり組1班と合流し、一路帰路についた。

     帰りには、天気が持ち直し、晴れ間が見え事故も無く無事帰着。
     今回は大勢の方に参加して頂き、時間的にご迷惑をお掛け致しました。この経験を次回に生かしますのでご容赦ください。
     また、ゆっくりの方で、まだまだしっかりに負けない方が大勢いらっしゃることを再認識いたしました。皆さん今回は、ご苦労様でした。

     次回は、「白滝山・龍泉寺&竹原町並み雛めぐりコース」です。大勢の参加をお願いします。