【例会:第387回】 一泊二日ウォーキング旅行 徳島・鳴門・淡路島 コース

    ・ 実施日:平成29年05月21日(日)〜22日(月)    天候 : 晴れ  気温 : 26度        企画担当 : 川田 正勝  

    ・ 参加者:26名 (男性 15名 : 女性 10名 ) + 1名 (添乗員 : 岩垣さん) 

    【1日目】・ シャープ第3工場山陽道高屋IC福山SA瀬戸大橋与島SA(休憩)高松道神戸淡路鳴門道鳴門北IC鳴門公園
            うず乃家送迎バス千畳敷展望台うず乃家 (昼食)観潮船乗場阿波踊り会館かんぽの宿徳島

    【2日目】・ かんぽの宿徳島徳島IC鳴門大橋津名一宮IC伊弉諾神宮たこせんべいの里津名一宮IC淡路ICあわじ花さじ
            道の駅淡路(昼食)明石海峡山陽道赤穂IC赤穂大石神社赤穂IC福山SA高屋ICシャープ第3工場

  ウォーキングコース
         @. 千畳敷展望台→うずしお観潮船乗場 3km
         A. 眉山ロープウエイ山頂→かんぽの宿徳島 1km
         B. 早朝ウォーキングかんぽの宿徳島⇔眉山山頂パゴダ2km
         C. あわじ花さじき園内周遊 1km
         D. 赤穂城跡⇔赤穂大石人神社 1km

  (所  感)
         5月21日〜22日にあるこう会 29年度の1泊2日の旅行を実施しました。
         例年は秋の10月に行いますが、今年は社友会の旅行(青森、秋田)が秋に実施のために5月になりました。 
         行き先は1日目が徳島の鳴門と徳島市の眉山です、2日目は淡路島の名所です。
  
     ○1日目 
         朝8時に3工場を出発しました、昨年は和歌山の那智まで行きましたがバスで8時間かかりましたので今年は近くで実施することにしました。
         山陽道で倉敷インターから四国へ瀬戸大橋の与島SAで休憩しました。高速で徳島県鳴門市に11時30分に着きました。
         うず乃家で昼食し、観潮船で待望の鳴門の渦を体験しました当日は若潮で大きな渦は有りませんでしたが大きな波と渦があちこちに発生しました。
         話には聞いていましたが体験してすごいと改めて思いました。
         次は徳島と言えば阿波踊りです、会館で踊りの体験ができますので楽しみにしていました。
         思いとうりに舞台で20人がいろいろな踊りを解説をしながら実演してくれました、見物者も参加できます、相馬さんが優勝しました楽しい体験でした。
         宿泊は、かんぽの宿徳島です、ロープウエイで眉山の山頂へ公園をへてかんぽの宿です。
         標高が250メートルですので夜景がすばらしく来てよかったです。

     ○2日目
         2日目は淡路島です、日本最古の伊弉諾神宮へ、樹齢900年の夫婦の大楠の木が有り県の天然記念物になっています。
         そして、たこせんべいの里へ、皆さんおみやげを多く買っていました。
         次は明石海峡、大阪湾を背景にした花の大パノラマが展開している花さじきです、今日はポピーが大変きれいでした。
         道の駅あわじで昼食です、 最後は赤穂にある大石神社です、赤穂浪士で有名な大石内蔵助の屋敷があり、
         年間をとうして見物者が多く塩が有名だそうです。
         福山SAを経て午後6時半に予定通りに帰ってきました、両日快晴で楽しく思い出に残る旅でした。