【例会:第389回】 高谷山・三次物怪散策 コース

     ◎ 参加者:41名 (男性 27名:女性 14名 )  天候 : 晴れ  気温 : 28度                   企画担当 : 亀田 秀昭 

     ◎ ウォーキングの内容 & 参加人数
             ・ しっかりコース : 27名 (男:22名. 女: 5名)
             ・ ゆったりコース : 14名 (男: 5名 . 女: 9名)

     ◎ ウォーキングコース
        ・午前 :全員高谷山駐車場→高谷山展望台まで約100m歩いて少し早い昼食。
        ・午後 : ・ しっかりコース 5.5km
                 高谷山展望台→東側登山路経由し三叉路、ゆったり組と合流→バスで本通り商店街経由、尾関山公園駐車場→
                   鳳源寺・本通り商店街・頼杏坪役宅の散策→商店街の端、住吉神社

              ・ ゆったりコース 3.5km
                 高谷山展望台→西側登山路経由し三叉路、しっかり組と合流→バスで本通り商店街経由、尾関山公園駐車場→
                   しっかりと同じ→ 鳳源寺・本通り商店街・頼杏坪役宅の散策→商店街の端、住吉神社
  (所  感) 

      梅雨入りはしたものの、朝から晴天の散策日和で総勢41名(男27名 女14名)の参加で、第3工場を定刻に出発した。
      豊栄で土日行っている朝市「四季菜館」に寄り、八本松では余り見られない野菜を購入後、一路三次に向けバスを走らした。
      ユメマートで昼食弁当を購入し、高谷山展望台に時間通りに到着。高谷山は雲海で有名なのだが、本日は天気が最高に良いため、
      逆に三次の街並みがはっきりと一望できた。記念に全員を写真に収めた。
      昼食後、しっかり・ゆったり・ドライブの3グループに分かれて下山し、次の商店街散策の為の尾関山駐車場に到着。
      集合写真と同時に、三次浅野家の菩提寺で知られる鳳源寺から散策をスタートし、物怪と命名されている商店街を散策した。
      しかし、土曜日の休日でありながら、シャッターを閉じている店が多く、残念ながら時代の流れを感じてしまった。
      その中でも、頼杏坪役宅の茅葺平屋建ては葺き替え直後と云うこともあり、一種の清涼感を感じるこが出来た。
      商店街端の住吉神社にて散策を終了し写真撮影後、皆さんお楽しみ(と云う声が多かった)の三次ワイナリーに立寄り、
      各種ワインの試飲で散策の疲れを癒すと同時に、お土産を各自買って帰路し第3工場に定刻到着した。

      皆さん、今回は特に太陽の日差しも強くご苦労様でした。東リーダー・各サブリーダーのご協力で、
      事故も無く、スムースに楽しく遂行出来ました。大変ありがとうございました。