例会 登頂山 海抜m 行先 実施日
第18回 砥石郷山・恐羅寒山 1177/1346 広島県山県郡安芸太田町 2010年10月29日
2010年10月31日発行

第18回砥石郷山〜恐羅寒山(広島県山県郡安芸太田町) 

今回は、雨天の為、1029〔金〕に再々順延となり、参加者が当初予定の10名から都合が付かず、山歩会員6名にて実施。AM830頃道の駅「来夢とごうち」集合、コロッケ店で弁当手当後、大規模林道経由で牛小屋高原駐車場へ940頃到着、ストレッチ体操・コース説明後、AM10:00頃に牛小屋登山口から、砥石郷山目指して出発、落葉交じりの山坂道を上り、夏焼峠(ナツヤキキビレ)到着、小休止後直進して中の甲・砥石郷山分枝から、滑りやすい落葉の急坂を登り1120頃、「1166mピーク」の広場に到着、暫し、恐羅漢山・十方山・深入山等の素晴らしい絶景観覧。次いで、急降下して樹林帯を通過、枯池を右回りして、「砥石郷山」(1177m山頂標識)広場に1140頃到着、少し前進して、内黒山・深入山・臥龍山等々の芸北山地を展望して昼食休憩とり、標識前で記念撮影、1230頃下山開始、「1166mピーク」に戻り小休止、前面に恐羅漢山・十方山・内黒山・深入山等見事な大絶景を堪能後急降下、夏焼峠に1300頃到着、小休憩後、愈々「恐羅漢山山頂」目指して2km余りの登坂開始。途中、振返ると先程登頂した「美しい紅葉の砥石郷山」が垣間見え、程なく「早手峠」分岐に1330頃到着、小休止後、更に登坂して1132mピーク通過、徐々に高度を上げて、数度小休止を取りながら、軟弱道やブナ古い倒木を超え急坂を登坂して直進、牛小屋高原分枝、大所原分枝を通過、大岩を回込み、1440頃、「恐羅漢山山頂広場」に到着、1346mの三角点にタッチ。山頂岩場から、北方の山陰・浜田方面から展開する遠方の中国山地の連峰、手前に臥龍山・深入山・内黒山・丸子頭・南へ十方山・山口方面の山々と素晴らしい大パノラマを全員満喫して山頂標識の前で記念撮影、1500頃下山開始、牛小屋分枝から狭い険しい岩場の山道を転倒・滑落しないよう慎重に下降してスキー場の最上部に出て、前面の内黒山・十方山の美しい紅葉を観覧し乍、立山ゲレンデ脇を下り、下降口「カヤバタ登山口」に1550頃無事到着。帰路は内黒峠経由で戸河内ICの手前のコロッケ店・マッタケ店に立寄り、お目当て品を各安でゲットして、現地解散。此の度は、雨天候の合間で「広島県最高峰の登山」が出来かつ「紅葉観覧」も叶い大変幸甚でした。


集合写真をクリックすると拡大写真が見えます
深入山記念碑 砥石郷山ピーク(1166m) 砥石郷山山頂(1177m) 恐羅寒山山頂(1346m) 

恐羅寒山山頂展望岩より紅葉した樹木と中国山地連峰の絶景 


牛小屋高原広場でストレッチ  山根リーダーより登山コース説明  牛小屋登山口よりスタート
大木が倒れた登山道 落葉交じりの登山道 紅葉を眺めて
夏焼峠(ナツヤキキビレ)で休憩 滑りやすい落ち葉を踏みしめて登山
砥石郷山ピークで恐羅寒山を望む 綺麗な落ち葉を眺めて 枯池を眺めて 
砥石郷山頂から絶景を望む 砥石郷山頂で昼食 綺麗な紅葉を楽しむ
砥石郷山から下山絶景を堪能 夏焼峠へ向かって下山
少し雨で滑りやすい登山道 早手峠分岐で休憩  恐羅寒山まで後少し 
恐羅寒山山頂へゴール 恐羅寒山山頂で絶景を眺めて 恐羅寒山山頂より下山スタート 
難所の岩場を下山 紅葉が綺麗なスキー場最上部を通過 スキー場ゲレンデ脇を下がる
カヤバタ登山口へ無事ゴール 戸河内インター手前で松茸を購入  
 素晴らしい紅葉のスナップ写真