活動風景へ Back    又は、ブラウザの戻る矢印で前に戻る 

社友会広島支部発足30周年記念  食協株式会社 志和工場見学会」  
     

        ものづくり同好会の支部発足30周年記念行事として、制作の部と見学の部がありますが、今回は
       見学の部の、食協(株)志和工場の見学会を実施しました。
       参加者は22名で、見学会後、八本松の焼肉GENにて昼食懇談会を開催しました。

[ 見学会開催場所]: 食協株式会社 志和精米工場 & 物流倉庫
  
〒739-0265 広島県東広島市志和町冠字小越10202番4
 ・精米工場としては昨年4月に操業開始。
 ・地元の小中学生を中心に無料で工場見学会を実施している。
  小中学生以外でも、20名以上の団体であれば参加費1,000円/人、で見学可能。
  昨年度は、3,000名以上の見学者を受け入れている。
 
[見学日時 ]2023年9月5日(火)

[タイムスケジュール]

 9:15     ; 食協志和工場駐車場に各自集合 (志和インター入口、200m手前を右折、
           出来るだけ相乗りでの参加を要請)
          →そのため、食協へ連絡していた駐車予定台数の15台ピッタリだった


 9:3011:30;工場見学

          → 見学は予定時間の1時間オーバーとなり、12:30頃までかかった。
            今回は高齢者の団体ということで8階までの階段移動を特別にゆっくりと
            案内してくれたのか? それとも、我々の行動が遅かったのか? 
            それとも、特別に通常見学以外の場所も見学させてくれたのか?         

 12:00~   ; 昼食 “焼肉GEN八本松店” で食事 (自由参加)
            (焼肉GENは、旧“焼肉かも八”
          →12時からの予定だったが見学時間が延びたため1時間近く遅れた。

           メニューは “牛カルビランチ” で中ごはんで予約済み。
          ランチにはドリンクバーも付いており、ごはんのおかわりは一回までOK
          →食協で各地のお米の食べ比べの5種類のご飯を食べたあとなので、
            誰もおかわりはしなかった。 (はずですね?)



食協志和工場の正門前での集合写真。 お土産と、工場長及び案内スタッフと共に。

     写真をクリックすると拡大します      拡大から戻る時は、ブラウザの[戻る矢印]で戻る

志和工場の駐車場に集合

説明ルームに通され
先ず、コーヒーが出され、

工場の説明、案内の説明が
開始された

北海道から九州種子島迄の
全国のお米を扱っている

次に、昆布茶が出て
 
次に、お茶が出された後で
白衣とキャップが渡された。
工場内の写真は自由に撮影OK.
 
説明終了後、使い捨て白衣と
キャップを着用して見学開始
8階まで全て階段で!!

操作室
FAシステムによる製造工程
の集中管理を行っている
 
8階まで階段を各階見学
しながら登っていく
 
選別機
主要機器にはふりがなの
付いた説明板が

精米器
ユニットの一番上の1号機
  
精米器
一番下の3号機
 
   精米器ユニット
上から1号機、2号機、3号機
と3段階にわけて精米白度、
水分、穀温を監視しながら
産地・品種に合った精米を行う
  
石抜機

学生見学者用豆知識コーナー
SDG’sとは
 
無洗米製造装置
ウルトラマイクロバブル水を
精米表面に吹付け、お米の
細胞を傷つけることなく均一
に糠(ぬか)を除去

 SDG’sの宣言

また階段を上る 
 

精米タンク 

玄米タンク 

 精米タンク上部
(精米タンクの上の階)

 

 屋上の屋根全体に敷き詰
められたソーラーパネル。
流通センターと合わせ3,240枚のソーラーパネルを設置
 
ソーラー発電でこの工場の年間使用電力の約25%をまかなう。
 
 8階まであと12段だよ
小中学生の見学者用の掲示物
高齢見学者用にも使えるね
 
8階 (最上階)に到着

 
 
光選別機
 
 
建物の壁をあとから窓に改造し
見学者が近くでパネルを見える
ようにしたとのこと。
 
光選別機
 
 
ファイナルセパレーター

小ロット用設備 
 
ロボットパレタイザー
 
ロボットパレタイザー

精米袋の10Kgと5Kgに対応
 
パレタイザーでパレットに
積み終わったらコンベアで
自動ラッピング機へ
 
自動ラッピングが終われば
リフトで1階倉庫へ搬入され、
出荷を待つ。
 
精米工場の見学を終えて、
白衣を脱ぎ、次の物流倉庫の見学開始までひと休み
物流倉庫は、温度管理で4つに
別れており、常温倉庫、15℃
以下の低温倉庫、6℃以下の
冷蔵倉庫、それに-20℃以下
冷凍倉庫 がある。
 
常温倉庫
 
常温倉庫
 
冷蔵倉庫より冷凍倉庫の入口
(寒いので中に入らないグループ?)
 
物流倉庫見学も終わり
各地のおいしいお米の
食べ比べ会場へ移動 
 

1番から5番までの数字の書いて
あるお皿に、5種類のご飯を
順番によそおってもらう

5種類のお米の品種と特徴の
書かれたパンフレットとお水
とお茶の準備された次の部屋
へ移動してお米の食べ比べ 。
(食協で品質良く精米されたお米で、
同じモデルの炊飯器で同じ炊き方を
されているので、どれも美味しくあまり
大差がないような気がした。
とアンケートに書いたが皆さんは?)

お米の食べ比べの後、 
半分透明なガス釜でお水
から炊きあがるまでの温度
変化や釜の中の様子を
リアルタイムで観察
(小中学生向け食育授業)

この後、お土産をいただき、
正門前で集合写真を撮影。

                                                              Photos By Koga

    活動風景へ Back